ASKの予定と日記

もったいな~い!!
 最近いろんなところで「もったいない」という言葉がとりあげられていますが、アスクでも「もったいないなぁ」と思う事がよくあります。
 まずは食べ物。おやつを出しても、気に入ったものはもちろん残さず食べますが、ちょっと食べてみて口にあわなかったら残してしまいます。飲み物もたくさん注いでおいて、結局最後まで飲み干さず、半分くらい残っているコップをよく見かけます。
 第2に紙やテープ、のり等。少し書いたらすぐ捨てたり、失敗したらまだ使えても捨てたり、必要以上にたくさん使ったり、と無駄使いをしていることがよくあります。
 第3にオモチャや本。せっかく購入したり、いただいたりしてもすぐに投げたり踏みつけたりして壊してしまったり無くしてしまう事がよくあります。
 そういう場面を見つけるたびに「もったいない!!大事にしよう」と言ってまわっていますが、ものがあふれる時代、子どもたちには「もったいない」の実感を持つのはなかなか難しいようです。世界には、十分な食べ物が食べられなかったり、勉強も満足にできない人々がいる事を、日々の生活の中で忘れてしまいがちですが、私たち大人がものを大切にする姿勢をもたない限り、子どもたちには伝わらないのではないかな、と反省しています。自分自身も振り返りながら、子どもたちには「もったいな~い」をしつこく言い続けようと思います!!