七夕
7月7日には1日早いのですが、今日はみんなの下校が早いので、七夕の笹飾りをして、七夕のお話を聞いたりしました。
2,3日前から短冊にお願い事を書いて吊るしていっていましたが、今日もみんな、たくさんのお願い事を吊るしました。「水泳がうまくなりますように」「一輪車が上手にのれるようになりますように」等、ちゃんと技芸の上達をお願いしている子もたくさんいましたが、その他に「お小遣い百億円になりますように」「ゲームを買ってもらえますように」とクリスマスのようなお願いや先生のお願いごとをかわりに書いてくれていたり、「魔女になれますように」というかわいいお願いもあって、読んでいるととても面白く、ついうっかり笑ってしまいました。
その後、笹飾りの前で記念写真を撮って、お節句のひとつである七夕の由来などを教えてもらって、七夕の本を読んでもらいながら、おやつの時間にしました。おやつは、笹飾りの前にきゅうりやナスなどのお野菜といっしょにお供えしていた夏みかんやバナナ、桃などの果物とお煎餅、おかき、芋けんぴにしました。ついでに「きゅうりも食べる?」と聞いてみると、2人が手をあげたので、1本だけスティックに切って、ゴマダレドレッシングやポン酢をだしてあげると、おいしそうに見えたのか他の子も食べると言い出し、「おいしい!もっと切って~」と切っても切っても、注文が殺到。お煎餅などよりもきゅうりのほうが圧倒的大人気で、びっくりしました。
さて、明日は七夕、みんなのお願いごと、叶うといいですね。