勾玉作り(市民文化センター) 10:30~
市民文化センターの工作教室で、「勾玉のアクセサリー」を作りました。四角の石に形をかいて、周りをヤスリなどで削り、形を作っていきます。高学年の子は彫刻刀や糸ノコなど、ちょっと難しい道具も使ってみました。
削っていくのに結構時間がかかったのですが、1年生も根気よく削って、ちゃんと形になっていました。勾玉の形だけでなく、丸型、ハート型、シュリケン型等、いろんな形のものができていました。
最後に、耐水ヤスリでツルツルに磨いたら、水色、黄色、ピンク、紫、緑などの液につけて、色をつけ、紐をつけるとできあがり。
男の子も女の子も自分で一生懸命磨いて作った勾玉アクセサリーが気に入ったようで、帰ってからも大事そうに首からつるして、触ったり見せ合ったりしていました。
今日のせみとり42匹