ASKの予定と日記

風船人形、ペタクタ作り 13:00~
今日は、アスクで「風船人形」と「ペタクタ」を作りました。「風船人形」とは・・・風船に小麦粉を入れて口を結び、後はマジックで顔の絵を描くだけ、というとても簡単なものですが、小麦粉の入った風船の感触がとても気持ちよく、子どもたちはずっと握ってその感触を楽しんでいました。
 「ペタクタ」(パタパタということもあるようです)は、6×9センチの厚紙を6枚、紙テープで規則通りにつなげていくと、上からペタクタと厚紙が下まで順番に落ちていくという、昔ながらのからくりおもちゃです。紙テープをはる場所と順番がややこしくて難しいのですが、見本を見ながら、上からひとつひとつつなげて、みんなちゃんと「ペタクタ」となるように出来上がっていました。出来上がったペタクタには、絵を描いて、絵が変化していくのも楽しみました。苦労して作っただけに、みんな嬉しそうに何度も遊んでいました。