お月見団子を作ろう
今日は「中秋の名月」。お月見団子を作りました。アスクっこたちは、おやつの好き嫌いが多くて困るのですが、意外にお団子はみんな大好きです。お団子のおやつのときは、み~んな大喜びなんです。
早く下校した子たちで、お団子を作りました。まずは5年生のMちゃんとSちゃんに、粉に水を少しずつ加えながらこねてもらいました。さすが5年生、いい具合に作ってくれました。その後はみんなで丸い形に丸めていきました。丸のほかにもウサギさんや星、月の形をしたものも作っていて、粘土遊びのようで楽しそうでした。また5年生にゆでてもらって、みんなが大好きなきな粉をまぶして、美味しいお団子ができました。
月はまだ出ていないので、ススキとお団子をお供えして、絵に描いたお月さまを見ながら、お団子をいただきました。月にちなんだ讃岐の昔話の絵本の読み聞かせも聞いて、ちょっとお月見気分を味わいました。
今夜、本物のきれいなお月さまが見えるといいですね。