芋ほり
今日は、松島小学校は振替休みで朝からアスクに来ていたので、さぬき市の「昭和の里」まで芋ほりに行ってきました。
「昭和の里」を管理してくださっている中西さんがちゃんと掘りやすいようにしてくださっていたので、せっせとスコップで掘っていきました。最初は、さつまいもをスコップで切ったらいけないというのがあって、恐る恐る掘っていましたが、だんだん、芋がある場所も見当がつくようになって、手早くどんどん掘り進んでいけるように。慣れてくると面白いようにぼこぼこ芋がでてくるので、「結構おもしろいね~!!」と楽しんでいました。大きな芋、長ーい芋、ちっちゃな芋、まん丸の芋、いろんな形がでてきては「みてみて!」と見せ合いっこしていました。今日の最高傑作はぐるりと一周ねじれている芋。「ギネス」と名前までつけていました。
ダンボール箱に2箱分のさつまいもをアスクに持って帰って、お迎えにきたお父さんお母さんにおすそ分け。そのうちアスクのおやつにもでることでしょう!!
最高傑作「ギネス」芋は、アスクの棚にこっそり飾ってあります。2、3日飾ってから、掘り当てたSちゃんが持ってかえるそうです!