ASKの予定と日記

言葉の力
 入会説明会以外の日でも、時々アスクの見学に来られる人がいます。
そんな時、男女に関わらず子ども達のテンションも高くなるようです。
先日も親子連れの見学者が訪れました。かくれんぼの後、ブロック遊びを始めた男の子の一人が
スタッフの案内で見学をしている親子連れが通り過ぎる時に、ふざけて”嫌な言葉”を発してしまいました。(後で分かったことですが・・・・)
 次の下校後、スタッフがそのことについて男の子と話し合いました。不用意に発した言葉がどれくらい人を不愉快にするか・・・。また、どのような結果を招くか・・・。
軽い気持ちで言ったかもしれませんが、言葉の重さを理解して欲しかったのです。
言葉を発した子も一緒に笑っていた子も真剣な表情になりスタッフの言葉を理解したようでした。
言葉には人を楽しませたり幸せにしたりする力もありますが、使い方を間違うと人を不愉快に
したり貶めたりする道具にもなりかねません。
前者のような使い方していきたいものですね。

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。

その反省のせいか、今日はとっても静かで下級生の宿題も進んで教えてあげていました。
羽目をはずすこともありますが、本当はとっても良い子なんですよ。♪☆*~゚⌒(-*)⌒゚~*☆ウフフ♪