ASKの予定と日記

工作教室    13:00~
 今週は、楽しい行事が続きます。
今日は、香川大学のお兄さん、お姉さんが工作教室をしてくれました。
まず最初は、工作をするにあったってのハサミの扱い方などの注意事項を丁寧に説明して
くれました。

”飛び出すカード”
好きなチームに分かれて開始!
手本を見ながら切り目を入れて飛び出す細工をします。次にその部分に好きな絵を貼って
いきます。
ボール、花、うさぎ、虫、魚、怪獣の絵などが貼れました。作業に集中しているせいか
いつもは賑やかな子ども達もとっても静かでしたよ。
それぞれサッカーしているところ、お花畑、森、海、怪獣の戦いをイメージして仕上げて
いきます。

世界に一つしかない”飛び出すカード”のでき上がりです。
中には絵本の物語のような”カード”もたくさん見られました。
どの”カード”もとっても素敵でスタッフも感動でした。

”タコプター”(ドラえもんのタケコプターかな?)
 紙コップの底の部分を切り取って作ります。
切り目を入れて羽にするところを折っていくのが難しいようでしたが、1羽根をマスター
するとどんどん作るスピードが上がってきました。
きれいな模様をつけて完成!
最初に作った飛ばし棒にタコプターを乗せて飛ばします。
自分のタコプターがふわーと舞い上がると歓声があがりました。
高く上げたり飛ばしっこ競争をしたりでとっても楽しそうでした。

2時間近く作業しましたが、どの子も最後まで頑張っていましたよ。










作る物

  ”飛び出すカード”

  ”タコプター”・・・飛ばしてあそぼう!


夏休みの宿題もこれでO=K=!!