夏に百人一首??
一年生のMちゃんは百人一首が大好き!
移転で行方不明になってた百人一首が先日見つかったので、早速スタッフや友達を誘ってすることになりました。といっても参加者はほとんどの子が1年生で、百人一首をするのが始めての子ばかり。
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。
まずは普通のカルタのように、ばらばらに並べて取ることにしました。
取り札を床に並べだすと「えー(゚○゚)! 絵のほうべをならるのじゃないの? 」「字のほうをならべるんだって!むずかしそう」
スタッフが「このカルタは上の句と下の句があって、下の句を取るんだよ」と説明しましたが十分
理解できてない様子です。ともかくするうちに分かってくれることを願って始めました。
ス「山里は冬ぞ・・・人目も・・・」 子「何を探せばいいか分からん?」
ス「1番上の字が ひとめと言うのを探して」「ひとって書いてあるのはたくさんあるので、お手つきしないように気をつけてね」
字ばかりなので、たくさんある中から見つけるのは大変なようです。
ス「天つ風雲の・・・乙女の・・・・」「乙女の を は、言葉の下につく を だよ」少しずつ言葉の解説を加えながら進めていきました。
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。 」
意味を理解するのはまだ無理ですが、下の句を取ることには少し慣れてきたようです。
途中でお迎えの子が多くなったので最後まですることはできませんでしたが、興味のある内にたくさん経験できると良いですね!
今度はたくさん取ってね。ъ( ゚ー^)イェー♪