ASKの予定と日記

七夕飾り(短冊作り)
今日から7日まで七夕飾りを作ります。
宿題を済ませた子供たちから、短冊作り。

「私、金色の短冊がいい」
「僕も~」

やっぱり、金色の短冊は願い事が叶うような気がするのでしょうか?(*^_^*)

七夕の日に短冊に願いごとを書くのはなぜ?(・・?
日本には季節の変わり目をお祝いする習慣がありました。
「七夕(しちせき)」として、星の祭りとしていたようです。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆

なぜ笹の葉に短冊を飾るのかな?
笹の葉がある竹は、まっすぐ天に向かって生えていくので、天まで願いがちゃんと届くようにということのようですよ。

では上手なお願いの仕方とは、(?_?)
元は「~を上達させる」という願い事だったようで、野球が上手になりたい、とか、字が上手に書けるようなりますようにとか・・・

そんなことを知ってか知らずか、アスクの子供たちは、みんな手慣れた感じで、立派な願いごとを書いています(*^。^*)

中には、特別飾りの願い事もあったね(^_-)-☆(^_^)v

「つるしてくださ~い。上の方に吊るしてね~」

「はいはい。願い事が叶うように、少しでも天に近くなるように吊るすね。」ヽ(^。^)ノ

七夕の夜は晴れますように~☆彡